1999.12/15up
FMブルー湘南
川名 匡の山に遊ぶ
(1999.12/04放送)

あっという間に12月

 時間の進み方が近頃特に早くなりまして、ついこのあいだお正月だったような気分でしたが、気がついたら師走になってしまいました。
一年一年を大事に過ごしたいとか、やりたいことはドンドンやらなきゃなんて思い出すって事は、つまり年をとってきたと言うことで、無駄な時間をドンドン垂れ流して何の後悔も不安も無いのが若者だと思います。
  さて私ももう若者ではないようで、山が好きだというからには、できるだけ沢山の山に登って、色々な景色を眺めてみたいなと思っています。
  もう山登りを始めて今年でまる21年、もうすぐ目の前の迫っている来年には22年目に突入しますが、今までは一点集中というか、行きなれたそして惚れ込んだ山に何度も足を運ぶ事が多かったと思います。山は四季折々は当然のこと、同じ季節に訪れても毎年毎年微妙に変化しています。天候もまたしかりです。
 また山側だけでなくこちら側の気分でも、その時その時で全然姿が違います。行けば行くだけ愛着も沸き、より落ち着く場所になりますが、それでもその度に違う顔で迎えてくれて、驚きや発見をくれるのが"我が愛しき山々"です。
  しかし近頃になって、少し浮気心が出てきたというか、まだ訪れたことがない山々にも出かけてみたくなってきました。
  一つの山でさえ、そうして違う姿を見せてくれるのですから、まだ出会ったことのない山は、私にとって神秘の宝庫です。最近は、あまり登ったことがない北海道や九州の山々、そして外国の山々にも少しウズウズとしてきました。

 今日はなぜかしんみりと考えてしまうお話から始まってしまいましたが、これも師走という、何か忘れている事が無いか?やり残している仕事が無いかと、ついついソワソワしてしまう季節のせいでしょうか。今年の一年間も、沢山の山に登りましたが、まずは五体満足で何の支障もなくその都度下山できたことに感謝して、一年を締めくくりたいなと思っています。そして来年も行きなれた山に登って、更に行ったことがない場所や登ったことがない山も沢山歩いてみたいと思っています。

 さて、なんか話の進み方で、もう大晦日の様な雰囲気になってきましたが、まだまだ今年は一ヶ月もありますので、どっしりと落ち着いてしまう訳にもいきません。私も来週には富士山に登って、クリスマス頃にもどこかへ雪見登山に出かけるつもりでおりますので、今年の山行回数は少なくともあと2回は増える計算です。
  富士山は例年通りの雪上技術トレーニングで登るのですが、今年は久しぶりに山頂まで登る予定です。例年だと6合目付近の雪斜面でトレーニングをして帰ってくるのですが、今年は6合目付近でのトレーニングの後、山頂を目指して登り、できれば山頂で一晩過ごして、翌日に下山する事になりました。風がいつも強いのが富士山ですが、それでも天候によって強弱があります。比較的風が弱くて過ごしやすければ、まずまずの山頂ビバークができますがトレーニングにはならず。逆に風がいつも通りかあるいは強ければトレーニングとしては最適ではありますが、より困難で危険度も増すという訳です。いったいどんな富士山が待ちかまえているのか、不安でもあり怖くもありまた楽しみでもあります。このワクワクドキドキが、ある程度厳しさを求めた登山の醍醐味でもあると思います。また戻りましたらお話しましょう。

 ところで、話はガラッと変わるのですが、 山登りの本を沢山出している出版社の、"山と渓谷社"から出されている"ヤマケイJOY"という雑誌がありますが、先日その雑誌の取材を受けました。私の家まできていただいて、インタビューを受けたり、顔写真を撮られたりで結構恥ずかしかったのですが、とてもおもしろい経験でした。内容は、パソコンを利用した登山計画書や報告書・写真の整理等々、つまりパソコンと山登りのお話です。11/30日発売のヤマケイJOY冬号ですので、皆さんもし機会がありましたら是非見てください。
  しかし自分の顔と言うのは、雑誌などで見るととても恥ずかしいものですね。顔が赤くなってしまいます。この雑誌でも紹介された山登りとパソコン利用のお話は、興味のある方には面白いかもしれませんが、手軽な山登りとは違って、パソコンを触ったことが無い人や食わず嫌いの方達にとっては、まだまだ取っつきにくいお話かと思いますが、最近は世間もパソコンばやりで、そのうち、パソコンが無ければ夜も日も明けない様な時代に遠からずなると思いますので、この放送でも、色々とお話ししてみたいと思っています。

ということで、最後はいつもお知らせしている山に遊ぶのホームページのアドレスです。
http://member.nifty.ne.jp/t_kawana/ Eメールは、t_kawana@da2.so-net.ne.jp です。
そしてパソコンが苦手な人のために、郵便でのお便りの宛先は、
〒238−0008 横須賀市大滝町2−20 FMブルー湘南  FAXは、0468−21−3511
  皆さんのお便りをお待ちしています。よろしく。

雪が大好きな 山岳一級遊び人、川名 匡でした。ではまた



 ← 前週の放送    トップページ    次週予告 → 


E-Mail : Tadashi Kawana [Copyright(c)1999]
槍ヶ岳