199910/06up
FMブルー湘南
川名 匡の山に遊ぶ
(1999.07/24放送)

初めての三千メートル 〜装備編〜


 先週末から海の日にかけて、北アルプスの槍ヶ岳に登りに行きました。
あわよくばと、梅雨明けを期待していたのですが、全日雨に降られまして、景色もほとんど見えないという悲惨な結果に終わりました。
それでも、標高3180メートルの槍ヶ岳山頂には登れまして、その日だけは雨も小康状態となって、チョット景色も見えたので良かったです。

 さていよいよカンカン照りの夏山本番ですが、この夏に初めて三千メートル級の山に登る人も多いかと思います。それで今日は、三千メートルの山に登る為のお話をしましょう。その為の装備や登り方のお話です。このお話は、今日と来週の二回に分けてお話しますので、今日はまず装備のお話からしましょう。

 まず必要なのが登山靴です。標高の高い山に登ると、ほとんどの場合、険しい岩場やガレ場という足場の悪い場所が現れます。また雨が降って泥だらけになったりもしますし、保温の事も考えなくてはなりません。山を歩きなれた人が、短期間の山登りをするのであれば普通の運動靴も軽快でいいのですが、やはり足の保護や防水性、そして何よりも歩き安さを考えたら、しっかりした作りの本格的な登山靴を用意するのがベストでしょう。しっかりした登山靴とは、足首まで覆うハイカットで防水加工された革や厚手のナイロン製のものです。靴底はビブラムソールなどに代表される独特の深いパターンで刻まれていて、岩場や泥道でも滑りにくくなっています。しっかりした登山靴はしっかりした登山専門店で、しっかりした店員さんのアドバイスを聞きながら、購入前にまず店内で履いて歩いてみましょう。  さて次に重要なのは雨具です。低い山を登っているうちは、ビニール合羽のような簡易的な雨具でいいのですが、高い山に登るときはやはりしっかりとした雨具が必要になってきます。登山用の雨具の場合、形は上下セパレートタイプで素材はゴアテックスです。簡易的な雨具に比べて少し高価ですが、雨具はしっかりとしたいいものを使用しましょう。特に高い山では、雨具は単に雨に濡れない為だけの道具ではなくて、防風・防寒の役目をはたしてくれます。サイズは今の時期ぴったりなものは避け、秋や冬場の着膨れにも対処できるように少し大きめがいいと思います。  高い山に登るには、ほとんどの場合は一泊以上の泊まりの山登りになります。その為、日帰りのハイキングなどで使っていたザックは小さすぎて荷物が入りません。ちょっとした着替えや食糧なども担がなくてはいけないので、最低でも30リットル以上の大きさが必要になってきます。ザックも、雨具や登山靴と同じようにそれを背負う人のサイズがあります。サイズは肩から背中にかけての大きさですが、特に中型ザック以上のものを購入するときは、自分のサイズに合った物を選ばないと背負いにくいばかりか背中を痛めます。これもしっかりした登山専門店で、しっかりした店員さんにアドバイスしてもらうのがベストです。  さて今お話しした、登山靴・雨具・ザックが登山の三種の神器ですが、この他に必要なものとしては、暗くなってしまった時に使うヘッドランプ、水分補給の水筒、夏の強い日射しを防ぐ帽子やサングラス、手を保護する手袋などが必要です。また、登山に適したウエアーは撥水効果の高い化学繊維素材です。通気性や動き安さも考えて、ゆとりのある大きさを選びましょう。また、真夏でも防寒具は必要です。三千メートルの稜線では、夜になると0度前後になる事もあります。上着はゴアテックスなどのしっかりした作りの雨具で代用できるとして、中間着として必ずセーターやフリースなども用意しましょう。  さて、だいたいこんなところが装備です。低山のハイキングでは、普段の生活に使っているようなものでも代用できる事が多いのですが、やはり三千メートルを超えるような本格的な山登りをしようと思ったら、ほとんどの装備類は登山専用のしっかりしたものが必要になってきます。初めて購入する場合は、登山専門店で相談するか、登山経験者のアドバイスを聞かれるのが肝心です。

 来週は、実際に登る為のアドバイス。夏の三千メートルの山を登る為の体力維持や稜線の歩き方などをお話しましょう。
また、今日の装備についてや歩き方についてのご質問もお待ちしています。

〒238−0008 横須賀市大滝町2−20 FMブルー湘南
FAX は、0468−21−3511  川名 匡の山に遊ぶの係りまでよろしく。
そして、山に遊ぶのホームページは、http://member.nifty.ne.jp/t_kawana/ です。
Eメールアドレスは、t_kawana@da2.so-net.ne.jp です。こちらもよろしく。
それでは、皆さんのお便りをお待ちしています。


私はこれから、お仕事の山で、もうおなじみの新潟は越後湯沢に出かけます。
お仕事から帰ると、いよいよ私の今年の夏のメインイベント、北アルプスは剱岳の予定があります。
夏本番 ソワソワウズウズの一級遊び人、川名 匡でした。では行って来ます。




 ← 前週の放送予定    トップページ    次週の放送 → 


E-Mail : Tadashi Kawana [Copyright(c)1999]
槍ヶ岳