1999.10/06up
FMブルー湘南
川名 匡の山に遊ぶ
(1999.07/03放送分)

越後湯沢通信(2)

 やっと梅雨らしくといいますか、九州の方ではかなり被害も出ているそうで、今年の梅雨はメリハリがありすぎるのかなと思います。
停滞前線は日本を縦断していますので、みなさんも充分注意をして下さい。 先週は、前の放送で予告した通り、丹沢の勘七ノ沢という沢に登ってきました。
朝は雨も降っていなくて、あわよくばと思っていたら、結局途中で降られまして、十二分に雨の沢登りを楽しんで来ました。帰りは登山道を下って、朝登った沢の出合までたどり着きましたが、沢の色も茶色に変わっていて、水かさも増えていました。自分で登っておいてナンですが、雨の沢登りは増水に充分注意して下さい。

 そして今現在、私はもうすでに第二の故郷のような存在になっています、新潟は越後湯沢に、また来ています。昨日も今日も山に登りましたが、今日は一日雨に降られっぱなしで、しかも風もかなり強く吹いていて、山は大荒れという感じでした。大きな木から小さな草花まで、ありとあらゆるものが風に激しく揺れ動く姿は、山全体が波打った状態となって、大きな大きな生き物のようでした。とてもすごい景色を見たなという感想です。残雪は大きな沢以外はほとんど消えていて、登山道にはその名残もありません。まだまだあと二週間、この山を毎日登るわけですが、今日は雨の中、ちょっと張り切りすぎたので、今、実は腰をさすりながらおしゃべりをしています。
  さて、先週ですね、この山に遊ぶの"ホームページ"を開設したというお知らせをしましたが、
今日はそのホームページにあります掲示板に寄せられたご質問にお答えします。

////////////////////////////////////////////////////////////////
50代半ばの中年男です。 丹沢の塔の岳に登り山頂で昼食を取り一時間くらい過ごしたでしょうか、下山を開始した直後、ふくらはぎがつりました。が、然程でもなかったのでそのまま下山を続けていると、つれは、ひざの上、太ももの後ろそして前へと広がってきました。 腰を下ろし、揉んだり摩ったりしたのですが、一向に痛みは和らぎません。通り掛かりの親切な登山者に、冷湿布テープを頂き施し、何とか下山を続けました。しばらくして、また腰を下ろしていると、今度はホッカロンを頂きました。藁にも縋る思いで冷湿布薬を剥がし、ホッカロンを貼り付けました。 その後は順調に下山を続けることが出来ました。私には、温湿布が合っていたように思います。基本的には、冷やすべきなのか、暖めるべきなのか、どちらなのでしょうか?。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 
と言うご質問ですが…  

 よく、膝などに痛みがある時に、痛みを和らげるには冷やし、治療するには暖めるといいます。その意味では、始め冷やして後から暖めたというのは理にかなっているかと思います。ですが、ふくらはぎがつって足全体に広がるという症状はどうなのでしょう? 原因は、ご自分が持っている筋力以上の働きをふくらはぎにさせたからだとは思いますが、私は医者ではありませんので、そのような医学的知識はありませんし、素人がいい加減にお答えするようなものではないかと思います。また再発する事も充分考えられるでしょうから、専門医の治療またはアドバイスなどを受ける事をおすすめします。その際の専門医からのお話など、よろしかったら後日、私にも是非、参考のために教えて下さい。それと、この放送を聞いている方の中で、もしアドバイスできる方がいらっしゃいましたら、私にご連絡下さい。こちらもよろしくお願いします。  私も人のこと言えない年ですが、年をとっていくと、自分が思っている以上に筋力体力が落ちているものです。登山前や下山後のストレッチ、体力に見合ったルート、特に下山での歩行技術の習得、日々の筋力トレーニングなども必要かと思います。特に急な下りなどでは、膝の関節に負担をかけないようにゆっくりそしてしっかりと歩かなくてはいけませんが、そのためには太ももやふくらはぎに強い筋肉が必要です。しっかりした歩行技術には、しっかりとした筋力が必要と言うことです。となるとやはり、日々のトレーニングとなります。

さて、引き続き皆さんからのご意見やご質問を待ってます。
宛先は、〒238−0008 横須賀市大滝町2−20 FMブルー湘南
FAX は、0468−21−3511  川名 匡の山に遊ぶの係りまでよろしく。
そして、山に遊ぶのホームページは、http://member.nifty.ne.jp/t_kawana/ です。
このホームページは、放送の原稿が過去半年分、約30話ほどを読むことができます。
掲示板など、ホームページ上でご質問にお答えできます。
またホームページにいただいたご質問は、この番組でも放送させていただきますのでよろしく。
そしてわたしのEメールアドレスは、t_kawana@da2.so-net.ne.jp です。こちらもよろしく。
それでは、皆さんのお便りをお待ちしています。  

来週も越後湯沢からの放送予定です。
来週は実際に山の中を歩きながらの放送でもしようかなと、密かに思っているのですが、さてうまくいくでしょうか。お楽しみに。
雨にも負けずの一級遊び人、川名 匡でした。ではまた。  




 ← 前週の放送    トップページ    次週の放送 → 


E-Mail : Tadashi Kawana [Copyright(c)1999]
槍ヶ岳