1999.5/18up
FMブルー湘南
川名 匡の山に遊ぶ
(1999.04/03放送分)
山の質問箱(1)
先週にお話しました通り、先週末は中央アルプスに登ってきました。
初日は雨でして、景色も見えなくて最悪だったんですけれども翌日は快晴となりまして、早起きをして日の出から見る事ができました。
中央アルプスからですと、ちょうど南アルプスの上から朝日が現れます。空全体がオレンジ色に染まりまして、とっても見事な日の出でした。良く考えましたら私は最近、山に登っても『朝寝坊』ですので日の出を見たのはホントに久し振りでした。早起きと言うのは、やっぱりスッキリとした気分になりまして、その日は爽快な1日を過ごす事ができました。
さて、登ったのは中央アルプスなんですけれども、もう少し詳しくご紹介しましょう。
長野県の南部に「駒ヶ根」という町があります。そこからロープウェイに乗りまして、「千畳敷」という場所まで一気に高度を稼ぐんですけれども、下界はすっかり春模様でも千畳敷はまだまだ雪が何メートルも積もっていまして、真っ白い雪の世界です。ここは以前、雪崩の遭難事故などもありまして、なかなか侮れない場所ではあるんですけれども、それでも雪山初心者の人が手軽に出掛けられる雪山としてけっこう有名です。
ロープウェイの駅にある展望台から景色を眺めるだけだったら歩かずに雪景色が見れる雪山としても有名です。ロープウェイの展望台から1歩出ますと、そこはもう冬山の世界ですから経験者の人に連れて行ってもらうのが無難だと思います。私達は、そのロープウェイから1歩踏み出しまして、初日は宝剣山荘という山小屋まで登りました。段々と急になっていきまして、最後の急斜面を登りきるとすぐに小屋が現れるんですけれども、ロープウェイから1時間ちょっとの行程です。登った初日は本当に悪い天気で、はじめは雨が降っていたんですけれども登るにつれてみぞれになりまして、小屋の周りは湿っぽい雪が降っていました。(明日どうなるかなぁ〜)と思っていたんですけれども、一夜明けてみると真っ青に晴れ渡っていたわけです。非常にいいお天気でした。まず朝メシ前に日の出を見ようと思いまして小屋から出て、綺麗な日の出を見てご飯を食べてから「木曽駒ケ岳」という山に登りました。この山も3.000mこそ越えていないんですけれども、それにかなり近いほど高い山です。木曽駒の山頂までは小屋から1時間くらいの道のりです。
山頂は非常に景色のいい場所でして、北アルプスとか御嶽山などが良く見えました。そして宝剣小屋のすぐ近くに宝剣岳があります。
ここはかなり鋭く尖ったピークでして、距離的には短いんですけれども技術的には木曽駒よりもちょっと難しいかなぁという場所です。
クサリ場とか雪の急斜面もありまして、そういう所を通過するのに少し緊張します。下りは快適に、ちょっとクサッた(*)雪の斜面をお尻で滑り降りました。(*) 気温が高くなって、雪がザクザクの状態になること登りで疲れた斜面だったんですけれども、お尻で滑るとあっという間に下に着いてしまいます。 非常に楽しかったです。
さて、山に登ったお話はこの辺にしまして・・・・
以前、FAXを頂きました「むらさきの花さん」から、またFAXを頂きましたのでご紹介しましょう。質問があるそうです。
************************************
冬も終わりに近付くと、どんな心境になりますか?
やはり寂しいですか?
************************************
私が普段から「冬が好きだ冬が好きだ」と云っていたのでこういう質問を頂いたんだと思うんですけれども、私は「冬」というか「雪」が大好きなので、雪がだんだん消えていくと「悲しい」というよりは「つまらないなぁ〜」という感じになります。
また来シーズンには会えるわけで、1日中遊んだ友達と夕方暗くなって仕方なく「また明日・・」と云って別れるような、そんな雰囲気でしょうか。ですから寂しいと云うよりは「つまらない」「物足りない」「あーー、また早く会えないかなぁ〜」という感じです。こんなもんでいかがでしょうか? (^^;;; もう少しFAXの続きを紹介しましょう。
***********************************
カレンダーの八ヶ岳・横岳西壁の終了点に、冬の場面の叫びにもとれる文章と写真に心を打たれます。
今まで放送してきた事、山の風景、色々な場所の植物 etc自由な心の動くままのうた、そんな事を本にまとめたら私が1番に予約したいと思っています。
「そんな本あったらいいなぁと、私のワガママな心を書いてみました。
***********************************
カレンダーというのは、以前私が番組プレゼント用に作ったものを指していらっしゃるんですね。お褒めのお言葉どうもありがとうございます。そう言っていただけると作ったかいがあります。
本については、私も色々な経験とか出来事とか、つたないものを持っておりますので、1冊にまとめられたらいいなぁと考えてはいるんですけれどもひょっとしたら、万が一にはそんな事もあるかも知れません。その時はむらさきの花さんに真っ先にお知らせしますので1冊とはいわず100冊くらいまとめて買ってください。(^^;;; 今回のむらさきの花さんには、私お手製の、誰も欲しがらない絵葉書を送りますので、本のしおりにでも使ってください。
さてさて、実はまだ何通かのお便りを頂いているんですけれども時間もあまりありませんので、また来週とさせて頂きましょう。先週にお便りを頂いたハイランドの「カンカンさん」からもまた来てましてこれは来週の放送でご紹介したいと思います。
まだ病気が長引いているそうなのでお大事に、頑張ってください。
皆さんからのお便りもお待ちしております。
FAX:0468−21−3511
〒238−0008
横須賀市大滝町2−20
FMブルー湘南 川名 匡の「山に遊ぶ」
インターネットの場合は t_kawana@da2.so-net.ne.jp までお願いします。m(..)m
明日は私、お花見に行くんですけれども、どうか晴れますように
皆さんも祈っていてください。
桜吹雪も好きなんですけど
やっぱり雪がイチバン好きな 一級遊び人 川名 匡 でした、ではまた。。
E-Mail : Tadashi Kawana [Copyright(c)1999]